|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年度版おむらいす☆のメンバーがすすめる絵本です。よんでみませんか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★小学校でのブックトーク本の紹介はこちらから★
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●4月:へんしんコンサート●5月:いたずらこねこ●6月:おとのさま●7月:いのちのおはなし●8月:やまのかいしゃ ●9月:ぞうさんのおおかぜさんぽ●10月:くだものなんだ●11月:しゃっくりがいこつ ●12月:だれも知らないサンタの秘密 ●1月:14ひきのもちつき ●2月:おおきなもののすきなおうさま ●3月:しってるねん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2008年3月のおすすめ!★(by きんたろう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●しってるねん いちかわけいこ/文 長谷川義史/絵 あれ?あのおばちゃんだれやった? まえにあったことあんねんなぁ。くすりやのおばちゃんやろか? はなやのおばちゃんやろか?さかなやのおばちゃんやろか? それとも…たのしくよめる大阪弁のえほん。 長谷川義史さんの絵が面白さを倍増してくれます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2008年2月のおすすめ!★(by こっしー) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「おおきなもののすきなおうさま」 さく 安野 光雅 この絵本に登場する王様はとってもわがままです。 ちいさな虫歯だって おおきなもので抜いたりなんだって大きくないと気がすまないんです。 それに振り回される家来たちもそこがまた面白いのです。 こんなおうさまを家来たちがどう思っているのかな? 安野さんの素敵な絵が、いっそう絵本を引き立てます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2008年1月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●14ひきのもちつき いわむらかずお 作
「14ひきシリーズ」の待望の新作です!!今年の干支にあわせたようにグッドタイミングですね! このお正月にぜひ読んでくださいね。 薪をわるおとうさん。かまどに火を入れたおじいさん。おばあさんとおかあさんは、お米の準備。 子どもたちも起きてきて、お手伝いします。 さあ、いよいよおもちつき。ぺったんとったん、どんなおもちができたかな? ちなみに、管理人のみゆみゆ家でも、おもちつきは臼と杵でやっています\(^o^)/ 結構大変です・・・・・・(^_^;) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年12月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●だれも知らないサンタの秘密 アラン・スノウ/さく 三辺律子/やく なぜ悪い子にはクリスマスプレゼントが届けられないのか? そこには驚くべき秘密が! クリスマスが100倍楽しくなるアメリカの絵本です。 どこに住んでいるの? 仕事場はどうなっているの? サンタさんを手伝っているのはだれ? みんなのほしいものを知っているのはなぜ? どうやって、いい子を見分けるの? どこでオモチャをつくっているの? あんなにたくさんのおもちゃをどうやって配るの? 本当にそりで運ぶの? やっぱりえんとつから入るの? などなど 次々と明かされるおどろくべき秘密!!子供の頃に読みたかった!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年11月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「しゃっくりがいこつ」 マージェリー・カイラー/作 S.D.シンドラー/絵 黒宮純子/訳 もしもがいこつがしゃっくりをしたら・・・ おばけに「息を止めてごらん。水を飲んでごらん」と言われてやってはみたがとまらない・・・。 はたしてしゃっくりはとめられるのだろうか?とっても笑える一冊です。 2006年 第11回 日本絵本賞 読者賞(山田養蜂場賞)受賞 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年10月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「くだものなんだ」 きうちかつ 作
人気絵本「やさいのおなか」「やさいのせなか」に続く、待望の第3弾です。 いつも見ているくだものが、いろいろな角度からみてみると、一体何なんだろうとあたまをかしげてしまいます。 大人でもちょっと難しかったりして・・・。 この絵本をきっかけに色々果物が食卓で話題に上ると面白いですね。 個人的には果物のそれぞれの「たね」の形にすごく興味をそそられました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年9月のおすすめ!★(by きんたろう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「ぞうさんのおおかぜさんぽ」 なかのひろたか 作・絵
「ぞうくんのさんぽ」や「ぞうくんのあめふりさんぽ」と続く、『こどものとも傑作集』のなかの一冊です。 ここで描かれているぞうくんがとってもキュートでかわいい!! ぜひ読んでみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年8月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「やまのかいしゃ」 スズキコージ 作・ 片山 健 絵
ちょっとおとぼけな会社員、ほげたさん。寝坊して大慌てで出勤しましたが、鞄も眼鏡も忘れて、なんとトイレのスリッパで 山へ向かう電車に乗ってしまいます。終点の山奥駅で下車。「きょうは、やまのかいしゃにいこう」と決めて山道を登ってゆく と向こうから、後輩のほいさくんもやって来ました。二人は、頂上の「やまのかいしゃ」で働くことになり、 まちのかいしゃへむせんでんわで連絡すると、社長や社員もやって来て、みんなで楽しく仕事をします。 けれども、やがてみんなは、二人を残してまちへ帰ってしまいます。 なんだかホッとするようなそんな絵本です。忙しい毎日を送る人にぜひどうぞ!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年7月のおすすめ!★(by あけぽん) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「いのちのおはなし」 日野原 重明 文・ 村上 康成 絵
「徹子の部屋」でも紹介された絵本です。 95歳の日野原先生が「いのち」についての授業を行い、それを再現して作った絵本です。 いのちってどんなものなのかとてもシンプルに書かれています。 「いのち」ってなんだろう? この絵本を読んでみなさんもいっしょに考えてみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年6月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「おとのさま」 ただよしひと 作・絵 こどものともの中の1冊です。 りりしい馬にまたがり、すてきなきものをみにまとい、みごとなかたなをこしにさし、散歩に出かけたお殿様は、 途中で困った人々に次々に会い、その人たちを助けるために自分の物をどんどんかしてあげます。 そして、老いぼれ馬にまたがり、ぼろのきものをみにまとい、さびたかまをこしにさし、それでもさっそうと散歩を続けます。 そして、怪しい男達に取り囲まれてしまうのですが・・・おとのさまはどうなるのでしょう?ぜひ読んでみてくださいね! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年5月のおすすめ!★(by うっしー) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「いたずらこねこ」 バーナディン・クック ぶん/レミイ・チャーリップ え/まさき るりこ やく 隣のちいさな池に住む初めて見る不思議ないきものと、いたずらこねこのお話です。 ある日、さんぽに出てきたそのいきものの頭を”ポン”・・・いたずらこねこはビックリ!! どうなったのかな??是非、本を開いて見てください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2007年4月のおすすめ!★(by みゆみゆ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「へんしんコンサート」 あきやまただし 作 だいすきなあきやまただしさんのへんしんシリーズです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||